ごあいさつ

【療育整体】勝手に発達しちゃう子どもの身体はお母さんが作れる!発達をサポートする療育整体とは?

こんにちは!発達ゆっくりキッズを育てるさよんごです。

発達障害は発達するという視点で情報発信しています。


「発達障害」はもう古い概念で、今は「神経発達症」の時代になったのをご存知でしょうか?神経の発達に何らかの不具合があって自閉や多動といった症状が出ているのだから、そもそもの神経を発達させれば良いという考え方です。

神経を発達させるには、安心できる生活や食事の見直しなどは大前提ですが、身体アプローチも発達のサポートになります

そこで今回の記事では、身体アプローチの一つ「療育整体」をご紹介します!

今回の記事でわかること
  • 療育整体とは?
  • 3つの基本手技を動画で解説
  • 療育整体はどこで学べる?

おうちでできる。誰でもできる。簡単だから続けられる。

そして身体が整えば、発達障害は改善していく。少なくとも今よりは。

治したい人、治りたい人だけじゃなくて、これから発達する人、発達したい人はみ〜んなやった方がいいです!

さよんご
さよんご

私ももっと早く知りたかったです〜!

療育整体とは?

それでは、療育整体を解説していきましょう!

さよんご
さよんご

本や講座で学んだことを、私の視点でギュギュッとシンプルにまとめています!

こゆんご
こゆんご

おいらも一緒に勉強していくワン!

(※ こゆんごは女の子です)

親心から開発された療育整体

療育整体とは、体の発達を助ける整体の手法です。

開発したのは、整体師の松島 眞一(まつしま しんいち)先生

松島先生の娘さんはある時、医師から「発達に特性がある」と言われます。薬に頼らずどうにかしたいと強く思った松島先生は、なんとご自身で「療育整体」をつくりあげます。

さよんご
さよんご

親心から誕生した療育整体なのです!

こゆんご
こゆんご

でも、整体って素人には難しそうだワン

整体と聞くと「素人にはできないでしょ?」と思いますよね。いえいえ、誰にでもできる簡単な手法なのです。

お母さんたちが家庭で子どもにできるようにと、松島先生が究極までシンプルな手技に仕上げてくれています。

療育整体の勢いが止まらない!

最初は松島先生一人でコツコツと。手探りで色々試してみたら、娘さんに変化があった。

次に、娘さんのお友達にやってみたら、お友達にも変化が出てきた。お友達の親御さんがびっくりして、学校に話してくれる。市役所に報告してくれる。

「療育整体をやったら子どもが変わった!」

「うちにも教えて!」

そうやって療育整体の輪がどんどん広がって、とうとう2017年には発達キッズ協会を立ち上げ、2023年には療育整体が書籍化!

2023年現在、松島先生は日本中を療育整体講座で駆け回り、全国に療育整体師がたくさん誕生しています。

さよんご
さよんご

私も療育整体師の一人です!

松島先生たった一人から始まった療育整体。

その勢いは止まりません!

私が療育整体に出合ったきっかけ

私が「療育整体」を知ったのは、児童精神科医なおちゅん先生のYouTube動画(こちら)。このチャンネルでは、「診断も処方もあまり好きじゃない」というなおちゅん先生が、心身を整える情報を紹介してくれています。

療育整体には理論と明確な目的がある!

実際の手技の前に、療育整体のベースになる「理論」と「目的」をご紹介します。

療育整体の理論

まずは整体の土台となる考え方=理論から。

療育整体は「なんだか分からないけどやったら効いた!」ではなく、きちんと理論に基づた手法なのです。

中でも大事な理論は次の2つ。

療育整体の理論
  1. 皮脳同根(ひのうどうこん)
  2. 身体心理学

【1】皮脳同根

療育整体は中医学(中国の伝統医学)の皮脳同根(ひのうどうこん)の原理に基づきます。

皮脳同根とは、皮膚と脳はつながっているという考え方で、この起源は私たちの誕生の始まり「受精卵」までさかのぼります。

ちょっとだけ難しい話をすると、受精卵は内胚葉(ないはいよう)・中胚葉(ちゅうはいよう)・外胚葉(がいはいよう)の3つに分けられ、それぞれが脳、皮膚、内臓、骨といった体の各パーツに仕上がっていくのです。

脳と皮膚のルーツはどちらも同じ「外胚葉」。だから「皮脳同根」。

皮膚と脳はつながっているから、皮膚から受けた刺激は脳まで届くのです。

この原理から、皮膚を効果的に触って脳に届けるという療育整体がスタートしました。

さよんご
さよんご

皮膚を触るということは、脳を触っているのと同じなんだと思いました

【2】身体心理学

心理学の一つに「身体心理学」という分野があります。心と身体は一つだから、身体にアプローチすれば心も整う、という考え方。

イライラしやすい、落ち込みやすい、切り替えができないといった気持ちは、身体が整えば自然になくなる、ということです。

身体にアプローチすることで心も整う。だからまず身体を整えよう。

この身体心理学も療育整体のベースになっています。

こゆんご
こゆんご

理論がちゃんとあるんだね!

療育整体の土台は「皮脳同根」と「身体心理学」という2つの理論

療育整体の目的

では、そのような理論を土台にして、療育整体で目指すところはどこなのでしょうか?

療育整体の目的は大きく2つ。

療育整体の目的
  1. 血流を良くする
  2. 姿勢を良くする

【1】血流を良くする

療育整体のキーワードは「血流」血流を良くすることにとことんこだわっていると松島先生は言います。

どうして血流が大事なのか?というと、血流が神経を育てるからです。

例えばこんな論文があります。

高橋淑子:「特集:神経ー血管ワイヤリングの調節機構 オーバービュー」血管医学:14(3), 2013

著者の高橋淑子先生は、京都大学の教授です。神経と血管がお互いに密接にかかわっていることを研究されています。(高橋先生の研究室はこちら)。

続いて、こんな論文も。

Bates D. et al.:Neurovascular congruence results from a shared patterning mechanism that utilizes Semaphorin3A and Neuropilin-1:Dev Biol, 255:77-98, 2003

この論文では、神経と血管はお互いに制御しあって成長していることが示されています。

まとめると、

神経と血管は体中を伴走している

→血流が良くなれば神経が育つ

→神経が育てば発達する

ということ。

つまり、血流を良くすれば身体が発達するということなのです。

さよんご
さよんご

発達には血流が大事なんだね!

【2】姿勢を良くする(骨軸で立つ)

「姿勢を良くしなさい!」とよく言われますが、良い姿勢というのは実は人それぞれ違います。見た目は背中が丸まっていても、その子にとってはそれが立ちやすい姿勢ということだってあるのです。

こゆんご
こゆんご

猫背でもいいってことワン?

さよんご
さよんご

猫背が骨格に合っている子もいる、ってことだね!

療育整体では、無理して見た目の姿勢を良くするのではなく、その子の立ち方で立つ(骨軸で立つ)ことを目指します。

その子の持っている骨格に合った無理のない立ち方。これができると、筋肉の負担がなくなり凝りがとれ血流が良くなる。血流が良くなれば神経が発達していく。

こゆんご
こゆんご

やっぱり血流なんだね!

そして、その子の立ち方ができて身体の負担がなくなれば、心も変わる。

骨軸で立てるようになると、血流が良くなり心も変わり、勝手に発達する身体になるのです。

療育整体の目的は「血流アップ」と「骨軸で立つ」こと

療育整体の基本手技は3つだけ!まずは3か月続けよう

さあ、お待たせしました!いよいよ療育整体のやり方です!

3つの基本手技

療育整体の手技はとってもシンプル。とはいえ適当に触ればいいというわけではありません。

3つの基本手技「刺激を入れる(入力)」「縦横でさする」「揺らぎ」を動画付きで説明していきましょう。

3つの基本手技
  1. 刺激を入れる(入力)
  2. 縦横(たてよこ)でさする
  3. 揺らぎ

【1】刺激を入れる(入力)

皮膚を触って脳に刺激を入れることを、療育整体では「入力」と呼んでいます。

入力の主な効果は次の3つ。

  • 姿勢が良くなる(骨軸で立てる)
  • 緊張がとれる
  • 血流が良くなる

やり方は、両手で子どもの手を持ってチョンチョンチョン。これだけです。笑

親指は外側に、小指はそらせるように動かします。

こゆんご
こゆんご

えっ、これだけ!?

さよんご
さよんご

そう、これだけ!

簡単すぎて拍子抜けしますよね。笑

でも、これだけで脳が反応するのです。皮膚から入った刺激はきちんと脳に伝わり、脳が「あなたの楽な姿勢で立ちなさい」と命令を出します。すると、足に力が入り踏ん張れるようになります。

さよんご
さよんご

私もやりましたが、グッと押されても倒れにくくなってびっくりしました。

この入力は、気づいたときに1日に何度でもやってあげるといいです。

  • 朝起きて「おはよう〜」と言いながら
  • 学校から帰ってきて玄関で「おかえり〜」と言いながら
  • 子どもが寝たらササっと

いつでもどこでもできるし、両手で10秒あれば十分です!

【2】縦横(たてよこ)でさする

続いて「縦横でさする」手法です。

こゆんご
こゆんご

縦横ってなんのこと?

さよんご
さよんご

体がもともと持っている特徴だよ

まずは身体の「縦と横」を説明しましょう。

人間の体を右と左に真っ二つに分けると、縦に動かしたら整う方と、横に動かしたら整う方が必ずあると、松島先生は言います。

だから、縦にさすると整う方を縦にさすって、横に整う方を横にさすってあげると身体が喜ぶのです。

縦横でさすると、

  • 血流が整う
  • 腕や脚の長さが揃う

こんな身体になります。

こゆんご
こゆんご

さするだけでいいんだね〜!でも、自分の身体の縦横ってどうしたらわかるの?

さよんご
さよんご

見分け方があるから大丈夫だよ!

縦横でさするためには、自分の体の縦横を知らないといけないのですが、簡単にわかる方法を3つ紹介します。

  1. 鉛筆を縦っぽく持ってしっくりくる方、横っぽく持ってしっくりくる方は?
  2. バックを肩にかけて持って、縦に持ちやすい方は?背中(横)に回したくなる方はどちら?
  3. うつ伏せに寝て、足首の向きが縦っぽい方(縦に直して嫌じゃない方)は?横っぽい方(横に倒しても嫌じゃない方は)?
左が横、右が縦

こんな風に身体の縦横を見分けます。

それから、この特徴はお母さんの遺伝なので、お母さんの縦横が分かれば女の子は同じ、男の子はその逆になります。

さよんご
さよんご

私は右が縦・左が横なので、息子のばぶんごは右が横・左が縦になります

縦横が分かれば、あとは体のどこでもいいから、なでなでさわるだけ。

おせんべいを食べてる隙に

これだけです。笑

入力と同じで、左右やってもあっという間。15秒もかかりません。

子どもがテレビを見ている時でも、おやつを食べている時でも、寝ている時でも、いつでもできます。

こゆんご
こゆんご

こんなんで本当に血流アップするの?簡単すぎてなんだか信じられないワン。

さよんご
さよんご

不思議だよねぇ。でも、実際にやってみると腕の長さがちゃんと揃うんだよ!

腕の長さを比べてみると、さする効果がわかりやすいです。

腕の長さの比べ方は両手でバンザイして比べます。ポイントは腕を前にならえしてから、そのままゆっくりバンザイすること。

いきなりバンザイすると、人は無意識に長さを揃えようとしてしまうので、注意してくださいね。

【3】揺らぎ

さあ、最後は体全体を揺らす「揺らぎ」です。

揺らぎの主な効果はこちら。

  • 血流が最も良く整う

療育整体3つの基本手技のうち、揺らぎだけは子どもに寝てもらった状態で行います。

仰向けに寝てもらい、足首を持って細かく揺らします。

松島先生の手技
こゆんご
こゆんご

こんなに細かい動きで全身が揺れるの?

さよんご
さよんご

ちゃんと揺れるから大丈夫!

細かい動きでも、ちゃんと全身に届いているので安心してくださいね。

ただ、全身が揺れているなと感じるまでの時間は人それぞれ。子どもに「お腹揺れてる?胸は揺れてきた?頭は揺れてきた?」と声をかけながら確認してください。

さよんご
さよんご

息子は30秒くらいで頭の揺れを感じるようです。松島先生の娘さんは最初20分もかかったそうです。徐々に早く感じられるようになってきます。

そして頭が揺れてから、1分続けましょう。

終わった後はすぐに手を離さずに、しばらく止めて余韻を味わってくださいね。

さて、揺らぎにはちょっとポイントがあり、

  • 感覚過敏の子は、息を吐いているときに揺らし始める
  • 感覚鈍麻の子は、息を吸っているときに揺らし始める

といいです。

どちらかわからない時は、感覚過敏の方でやってみるといいそうです。

どうしても知りたければ、松島先生に聞いてみるのがいいと思います。オンライン相談やリアル講座、訪問整体もされていますからね。


以上、療育整体3つの基本手技をご紹介しました。

基本の手技は「入力」「さする」「揺らぎ」の3つ。どれも「血流アップ」と「骨軸で立つこと」ができる

療育整体は1日何回やればいいの?いつまで続けるの?

こゆんご
こゆんご

3つの手技、これならおいらにもできそうだワン!でも、どのくらい続ければいいの・・・?

結論から言うとこうです。

1日にどれを何回やってもいいので、まずは3か月続けてください。

療育整体の頻度
  • 1日の回数に決まりなし!
  • まずは3か月続けよう!

【1】1日の回数に決まりなし

療育整体の3つの手技「入力」「さする」「揺らぎ」の3つは、どれをやっても血流がアップして骨軸で立てるようになります。

そもそも療育整体の開発は、まず「揺らぎ」から始まったそうです。これだけでもいいけれど、子どもに寝てもらわないとできないのが難点といえば難点。立ったままでもできる方法があったらいいよね、という経緯から「入力」と「縦横さする」が開発されたそうです。

だから、3つのうちどれでもいいのです。お母さんたちがやれる時にやれる手技をやる。

余裕がある時は1日に何回やったっていいし、忙しければ1回でもいいし、3つ全部できなくてもいい。やらない日があったって大丈夫です。

子どもに接するのはどうしてもお母さんが多くなるかと思いますが、大事なのはお母さんが無理しないこと。

お母さんができる範囲でやってくださいね。

こゆんご
こゆんご

お母さんに優しい療育整体だワン

【2】まずは3か月続けよう!

「忘れる日があってもいいから、とにかく何となく3か月続けてみて」と松島先生は言います。

そう、療育整体の最初の目安は「3か月」です。

こゆんご
こゆんご

どうして3か月なの?

さよんご
さよんご

脳が覚えてくれるんだって!

療育整体をはじめると、脳が自分の心地いい姿勢を記憶して元に戻りにくくなる。それがだいたい3か月だそうです。

変化がわからないな〜と思っても、何となくでいいから3か月続けましょう変化が出てきたら減らしてもいいし、まだ足りないなと思ったら回数を増やしてみたり他の手法を追加できます。

さよんご
さよんご

療育整体の手技は自律神経も含めるとたくさんありますからね♪

療育整体は何となくでいいから「3か月」続けてみよう

療育整体はどこで学べるの?

ここまで読んで「療育整体をやってみたい!」と思ったあなた。

療育整体はおうちでもリアル講座でも学ぶことができますよ。

自宅で気軽に学ぼう!

  • 講座はハードルが高いから、まずは一人でやってみたいな
  • 講座に申し込んだけど、それまで待ちきれない!

そんなあなたには、自宅で学べる方法をご紹介します!

自宅で学ぼう
  1. 本で学ぶ
  2. オンライン講座で学ぶ
  3. 講座の探し方

【1】本で学ぶ

松島先生たった一人から始まった療育整体は、どんどん、どんどん広がって、満を持して書籍化されました!

『療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!:松島眞一(花風社)』

この本を読むだけでも、

  • 療育整体とは?
  • 3つの基本手技と、その他色々(動画のQRコード付)

といった基本が学べて、実践もできるようになります。

この本の目玉は何といってもその動画の数!合計12本。

  1. 縦横の確認方法
  2. 入力の手技
  3. 入力の手技(セルフ)
  4. 魔法の手(縦横さするの効果アップ)
  5. 縦横の手法
  6. 垂直チョップ、水平チョップ
  7. ゆらぎの手法
  8. 片手金魚(スーパー金魚体操)
  9. 両手金魚(スーパー金魚体操)
  10. パワーテスト
  11. 腕を開くテスト
  12. 両ひざテスト

動画で手技を確認できるので、見よう見まねですぐに実践することができます。

こゆんご
こゆんご

おいらにもできるかワン?

さよんご
さよんご

垂直チョップと水平チョップなら、こゆんごにもできそうだね!

【2】オンライン講座で学ぶ

自宅で学べる便利なオンライン講座もあります。

初めての方には『オンライン~発達する療育整体~ 超・はじめて入門講座』がオススメです。

  • そもそも療育整体ってなに?
  • 3つの基本手技とは?

が、わかります。

さよんご
さよんご

私は本を読む前に受けました!

まったく療育整体を知らない方でも、療育整体のポイントがわかり、3つの手技も試すことができます。

【3】講座の探し方

こゆんご
こゆんご

おいらもオンライン講座に参加したいワン!いつやってるの?参加方法は?

こちらは不定期の開催なので、いち早く開催情報を知るために次の方法がオススメです!

  1. 発達キッズ協会のメルマガ登録をする
  2. 発達キッズ協会のLINE登録をする
  3. 発達キッズ協会のFacebookをフォローする

どれも、発達キッズ協会HPこちら)の右上リンク先からアクセスできます。

画像は2023年4月現在のもの
こゆんご
こゆんご

早速登録するワン!でも、情報が待ちきれないワン

さよんご
さよんご

だよね〜

それでも待ちきれないあなた。

同じように待ちきれなかった私が探した方法を教えましょう・・・!

発達キッズ協会の講座は「ウェブチケットツクツク!!!」というチケット販売サイトで購入できます。このサイトの「発達の足音」のページ(こちら)で販売中の講座情報をチェックできます!

画像は2023年4月現在のもの

私は本を読む前にオンライン入門講座を受けたのですが、画面越しでも松島先生の手技はわかりました。

それに、松島先生の言葉で聞く療育整体の始まりは、心に響くものがありました。発達「障害」という言葉が持つ破壊力や、薬を言われるがままに服用することへの疑問など、深く共感できました。

さよんご
さよんご

お医者さんと口喧嘩したエピソードはドキドキしましたが、今では仲良しというから驚きです(^ ^)笑

リアル講座に行ってみよう!

本やオンライン講座だけでもすぐに実践できますが、やっぱりそれ以上のことを学べるのがリアル講座ならでは!

リアル講座ではこんなメリットがあります。

  • 実際のやり方や力加減などを指導してもらえる
  • 自分の体で療育整体の効果を実感できる
  • 本には紹介されていない手法を学べる

松島先生のユーモアたっぷりの説明は聞いているだけでも楽しくて、1日があっという間。

それに、受講生がお互いに整体をしあうので、1日がかりの講座なのに終わった後の方が体も心も元気になっているのでびっくりです・・・!

さよんご
さよんご

自分の体で療育整体のすごさがわかりました ♪

それでは、療育整体をやるなら個人的にこれはマスト!と思う2つの講座と、極めたい方向けの1つをご紹介します。

リアル講座に行こう
  1. 体験会
  2. 療育整体1日集中講座
  3. 自律神経アプローチ

【1】まずは体験『発達する療育整体「体験会」』

初めてリアル講座を受ける方には、体験講座がオススメです。

講座タイトルは『発達する療育整体「体験会」』

次のことが学べます。

  • 療育整体とは?
  • 療育整体の変化を自分の体で実感できる
  • 簡単な手技ができるようになる
こゆんご
こゆんご

おいらはオンラインの入門編受けちゃったよ〜?

さよんご
さよんご

復習にもなるよ!

事前にオンライン講座を受けた方も、体験会はとってもオススメ!

やっぱりリアルの実技はわかりやすいし、自分の体で効果を実感できるし、次に紹介する『1日集中講座』の予習にもなります。

それに、松島先生のお話は似ているようで微妙に違います。

同じ体験会でも違うエピソードが聞けたりするので何度参加しても楽しいですよ!

さよんご
さよんご

私は体験会に2回参加ました ♪

【2】これで完璧『発達する療育整体・1日集中講座』

療育整体をきちんとやりたい!という方は、もう療育整体師になっちゃいましょう!

講座タイトルは『発達する療育整体・1日集中講座』

療育整体師になるべく、療育整体の理論と手技がしっかり身につきます。

  • 療育整体の手技が一通りできるようになる
  • 「療育整体師」になれる

受講資格はオンライン講座入門編か、体験会を受講した方です。

療育整体の理論と実技を、半日かけてたっぷり学びます。動画撮影もできるので自宅で復習もできますよ。

そして、講座を受けたら「療育整体師」と名乗ることもできます。

こゆんご
こゆんご

1日で療育整体師になれちゃうの?

さよんご
さよんご

そうなの

1日講座を受ければ療育整体師になれちゃうなんて・・・なんだか簡単すぎない?と思うかもしれません。

これには理由があって、松島先生のご尽力で手技そのものがシンプルで完成されているというのも大きいですが、他にも深い理由があるのです。

発達キッズのお母さんが、いくら効果があると言っても素人の言葉は信じてもらいにくい。でも、療育整体師と名乗るだけで、学校の先生やお医者さんがちょっとは信じてくれる。「私が療育整体師なのでうちの子は大丈夫です。」と自信を持って言える。

それに、自分の子ども以外に療育整体をやるときも、療育整体師と言えば相手も安心してくれる。

松島先生は「療育整体師と名乗ることを、子どもを守るためのツールにしてほしい」と言います。

どこまでも、お母さんと子どもに優しい療育整体なのです。

【3】もっと知りたい!『療育整体式自律神経アプローチ講座』

こゆんご
こゆんご

1日集中講座を受けておいらも療育整体師になったワン!面白いからもっと学びたいなぁ

1日集中講座を受けると、その場でわかる身体の変化にびっくりすると思います。すると、もっと知りたくなるんですよね〜。

そんなあなたには療育整体プラスα(アルファ)の講座として、自律神経の講座がオススメです!

講座タイトルは『療育整体式自律神経アプローチ講座』

自律神経に直接アプローチする手技を学べます。

  • 自律神経とは?がわかる
  • 自律神経に直接アプローチできるようになる

受講資格は「療育整体師」。まさに療育整体をもっと極めたい方のためにあります。

さて、この自律神経講座。療育整体と何が違うのでしょう?

それは、アプローチの対象です。療育整体は「血流アップ」を介して神経を発達させる方法でしたが、プラスαは「神経を直接整えちゃおう」という方法。

ただし、基本は療育整体。あくまでも療育整体にプラスαで加えることが大事です。

さよんご
さよんご

まずは療育整体で身体のベースをつくらないとね!

「自律神経はハマると抜けられないよ(笑)」と松島先生は言います。そのくらい奥が深くてやりがいのある世界なのです。

自律神経アプローチ講座、私が受けた時には1日だけでしたが、2日かけて学ぶPart1とPart2もあるようです。それもそのはず、1日だけでも療育整体を超える情報量・・・!

  • 自律神経のチェック法(6つ)
  • 軽く整える方法(3つ)
  • きっちり整える方法(2つ)
  • さらにオプション(6つ)

私がメモしただけでもこの通りです。

こゆんご
こゆんご

うぎゃー!おいらマスターできないよ〜💦

さよんご
さよんご

落ち着いて!マスターしなくても動画撮っとけば大丈夫!

その場で全部覚えようとしないでください。きっと無理です。笑

でも、手技がシンプルなので、動画を撮っておけば後で見返したときに思い出せます。

さよんご
さよんご

私は手技ごとに動画を撮ったので、ファイル名をつけて辞書のように使ってます

それから、「こんなに何種類も続けられないよ〜っ」と思うかもしれませんが、こちらも大丈夫!

だって基本は療育整体の3つ(入力・縦横さする・揺らぎ)だけで、必要なものを1つか2つだけ追加すればいいのです。

  • 最近寝つきが悪いから1つ追加しておこう
  • 足首が硬いみたいだから1つ追加しておこう

この程度でいいのです!

こゆんご
こゆんご

基本はとにかく3つの手技なんだね!


以上、リアル講座のオススメ3つをご紹介しました!

私は体験会→療育整体1日集中講座→療育整体式自律神経アプローチ講座の3つを、2日連続で一気に学びました。

やっぱりリアルの講座では、たくさんのことを吸収できて自信が持てました!手技の別パターンもたくさん教えてもらい、選択肢も増えました。例えば、「入力」だけでも手のひらチョンチョンのほかに、3つの別パターンがあるのです。

さよんご
さよんご

選択肢を知っていれば、できる時にできるものを選ぶことができるので便利です♪

そして嬉しいのが、セルフケアのやり方もたくさん教えてもらったこと。自分の身体もラクにすることができるので、親子で嬉しい療育整体なのです。

講座の探し方は、前述(【3】講座の探し方)と同じです。発達キッズ協会のHPからFacebookフォロー、LINE登録、メルマガ登録するか、チケット販売サイト(ツクツク)で探してみてください。

ツクツクだと、こんな感じに見えますよ!(画像は2023年4月現在)

画像は2023年4月現在のもの

まとめ

松島先生のゆらぎ

今回の記事では、療育整体の基本情報について紹介しました!

  • 療育整体とは?
  • 3つの基本手技を動画で解説
  • 療育整体はどこで学べる?

療育整体とは、松島先生の親心から始まった整体で、現在すごい勢いで日本中に広がっています

療育整体には、神経を発達させる理論と明確な目的があります

基本の手技はたったの3つ!

1日にできる範囲でOK!何となくでいいから3か月続けましょう

療育整体は、おうちとリアル講座で学べます

おうちで学ぶなら、本かオンライン講座で。

講座の探し方はこちら。

リアル講座は、体験会、1日集中講座、自律神経アプローチ講座まで受けるのがオススメです。


今回の記事は以上です!

私が療育整体を始めて約1か月が経ちました。まだ最初の目安の3か月ではありませんが、早くも変化を実感できています。

例えば、息子の寝つきがよくなったり、おなかが柔らかくなったり、新しいチックが落ち着いたり。私自身もセルフケアをやっているのですが、首こりや肩こりがとても軽くなり、顔のリフトアップもしちゃってます。

さよんご
さよんご

親子で身体が整う療育整体なのです〜!

長くなりますので、我が家の変化はまた別の記事でご紹介しますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

発達障害はもう古い!今は神経発達症の時代。日常生活で神経が発達すれば改善していくことを知ろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA