ごあいさつ

【親ができる会話の工夫】思考力に磨きがかかる1mxの登竜門!「なんばんめ」「あいだ」の声かけの方法とは?(1mx38 電線がめ)

こんにちは!どんぐり暦3年のさよんごです。

子どもの思考力を育てる「どんぐり倶楽部」について情報発信しています。


どんぐりママ
どんぐりママ

どんぐり問題の解き方、これで合ってるかな?

どんぐり問題は家庭学習が基本です

でもうちの中だけでやっていると「やり方、合ってるかな?」と心配になりますよね。

そこで今回は、どんぐり暦3年のわが家のやり方を紹介します!

わが家では週に1回、ゼロイチ算数教室の山森 朝子 先生にアドバイスをもらいながら、「基本に忠実」を心がけています。

今回の記事でわかること
  • どんぐり問題の解き方(1mx38編:わが家の声かけ)
  • 1mx「でんせんがめ」問題の特徴は?(大事なポイント)
  • 家庭でしておくといいこと

(参考)朝子先生のHP👉ゼロイチ/のんいく

どんぐりママ・パパの参考になれば嬉しいです!

【1mx38】はこんな問題

1mx38

5ほんの でんせんに でんせんがめが とまっています。1ぽんめには 8ひき、2ほんめには 11ぴき、3ぼんめには 14ひき、4ほんめには 13びき、5ほんめには 7ひき とまっています。では、5ほん それぞれのでんせ んの まえから 6ばんめと うしろから 5ばんめの あいだに いる かめを ぜんぶ たすと なんびきに なるでしょう。

どんぐり倶楽部の良質の算数問題「どんぐり問題」小1向け100題より

「でんせんがめ」の問題は「1mx」の特徴的な問題の一つです。

さよんご
さよんご

他には「テントウムシ小学校」のクラス分け問題など

でんせんがめの問題は「1mx」の中で「25、26、38、39」の4問です。

次の点がポイントになると思います。

「でんせんがめ」問題のポイント
  • 1ぽん「め」
  • 「それぞれ」
  • まえから「なんばんめ」、うしろから「なんばんめ」
  • 「あいだ」
  • 「ぜんぶ」「たす」

一つひとつの言葉を正確に理解できていないと解けない、難しい問題です…!

朝子先生
朝子先生

たまにお母さんから「答えの方が間違ってませんか?」と質問される唯一の問題です!

大人でも難しいですよ〜。

子どもが間違えるケースもバリエーションが色々あるそうです。

  • 1本の電線にでんせんがめを3段描いてしまい、「あいだ」が見えにくくなる
  • 「それぞれ」がわからないと1本〜5本まとめて考えてしまう(1本めの前から6番めと、5本めの後ろから5番めだけマークする)
  • 前から6番めと後ろから5番めが交差したときは「あいだ」はなくなる、と思い込んでしまう
  • 「6番め」の印をカメそのものではなく、カメとカメの間に線を引くと、「あいだ」のカメの数がずれる(下図参照) etc
さよんご
さよんご

一つひとつの言葉が体に染み込んでいないと正解できません。

「0mx」で養った言葉の力が試される一問ですね〜!

(参考:カメとカメの間に線を引くとなぜ数がずれるの?)

【問題スタート】

ここからは息子のどんぐりタイムの様子をご紹介します。

【今日の約束】

問題を解く前に、今日の約束をひとつだけします。

さよんご
さよんご

「描いた絵が見えるように、残しておいてくれる?」

息子が、絵を間違えた時にぐしゃぐしゃ〜っと塗りつぶすのをやめてほしくてお願いしています。

そろそろ定着してきたようなので、今回で最後かな〜?

(と思っていたのですが、この約束が今回はうらめに出てしまいます…。後ほど紹介しています。)

【1文目】

さよんご
さよんご

「5ほんの でんせんに でんせんがめが とまっています。」

ばぶんご
ばぶんご

前もやったよ?朝子先生と。

さよんご
さよんご

ちょっと違うと思うよ。

似たような問題がいくつかあるんだよ。

今日はママとやろう~。

【赤い囲み】に描く。

最初は、5本の電線に1匹ずつ描いた。

ばぶんご
ばぶんご

はい描けた。

【2文目】

さよんご
さよんご

「1ぽんめには 8ひき、2ほんめには 11ぴき、3ぼんめには 14ひき、4ほんめには…」

ばぶんご
ばぶんご

いっぺんに読むからわかんなくなっちゃったよ〜

クレームが入った。笑

1本ずつ区切って読んでいくことにする。

さよんご
さよんご

「1ぽんめには 8ひき、」

8ひき描いたけど、でんせんがめが2段になっちゃってる…数え間違えないか心配だなぁ…。

でも問題がスタートしたら、親の口出しはNG…!グッと耐える。

さよんご
さよんご

「2ほんめには 11ぴき、」

11ぴき描く。

1本ずつ、数を数えて確かめながら描いていく。(いいぞいいぞ!ていねいだ〜)

さよんご
さよんご

「3ぼんめには 14ひき、」

14ひき描く。

さよんご
さよんご

「4ほんめには 13びき、」

13びき描く。

さよんご
さよんご

「5ほんめには 7ひき とまっています。」

7匹描く。

電線がめの数はぜんぶ正確に描けた!

【3文目】

さよんご
さよんご

「では、5ほん それぞれのでんせ んの まえから 6ばんめと うしろから 5ばんめの あいだに いる かめを ぜんぶ たすと なんびきに なるでしょう。」

途中で「わかんなくなっちゃった」と言って【青い囲み】に描き直す。

今度は一列ずつになっていて数えやすい!

ばぶんご
ばぶんご

絵を消さなかったから、写すだけですんじゃった〜

さよんご
さよんご

そうでしょ〜!いいことに気づいたね〜!

ばぶくんの描いた絵はみ〜んな大事なんだよ〜!

「最初の約束」を守れたので褒めちぎった。笑

ばぶんご
ばぶんご

もう一回読んで?

さよんご
さよんご

「では、5ほん それぞれのでんせ んの まえから 6ばんめと…」

キリっと

手でストップされた。笑

まえから6番目のでんせんがめすべてに、青えんぴつでマルをつけていく。

さよんご
さよんご

「うしろから 5ばんめの…」

また、手でストップされた。笑

ばぶんご
ばぶんご

前からは青で、後ろからは赤

と言って色分けしている。

いつもは鉛筆1本を握りしめて最後まで描くタイプだけど、色分けするという工夫ができている!

そして「なんばんめ」「あいだ」もちゃんと理解できている絵になっている。(少し前まではここにすごく手こずっていた)

あいだにいる数を足し算していく【ピンクの囲み】

最初の数だけ何だかおかしい。

どうやら「✖️」をつけたはずの絵の方を数えてしまっているようだ。【緑の囲み】

この絵には最初、二重線が引いていなかった。

なぜなら「最初の約束」で絵を消さないでねとお願いしたばかりに、「✖️」とだけつけてしまっていたから。

そのせいで、せっかく【黄色の囲み】に描き直したのに、採用する絵がどちらなのかわからなくなってしまったよう。

(だからお願いの仕方は、よ〜く言葉を選ばないといけないのですよね💦)

「最初の約束」について

どんぐり問題が始まったら、親の口出しやヒントはNG!どうしても言いたいことがあれば、次回まで覚えておいて、始まる前にサラッとお願いします。その時、子どもが混乱しないように、よ〜く言葉を選んでわかりやすく伝えてください。

話を戻します。

✖️をつけたはずの絵を数えていた息子に、

さよんご
さよんご

1本目のでんせんがめって、どっちの絵が正しいんだっけ?

と聞くと、「アッ!」と言って二重線を引いた。

ただ、描き直した時に2段になってしまったので、「間」の数の見え方がよくわからなくなってしまい、変なところを数えてしまった…【黄色の囲み】

ここを間違えて、不正解。

でも、考え方は合っていたし、すごく惜しかった!

1本目を1列に描いていたら正解したのに、もったいなかったな~。

でもきっと、「モヤモヤ」が頭の片隅に残って、次回までに思考回路がニョキ〜っと伸びていることでしょう!

ママの振り返り:してきてよかったこと、今後の課題

問題が終わったらママの出番!

子どもが理解できていること/できていないことを、ママが振り返って、今後の日常生活にいかしましょう。

1mx38:できたこと、できなかったことの整理

▶︎できたこと

  • 苦手だった「なんばんめ」「あいだ」が理解できてきた
  • 「それぞれ」「ぜんぶ」「たす」という言葉の意味も理解できている

▶︎できなかったこと

  • 描き直すときに2段に描いてしまって、「あいだ」が見えにくくなってしまった

してきて良かったこと(どんぐりママにオススメ!)

でんせんがめの問題を理解するために、わが家でしてきた方法を紹介します!

でんせんがめのイメージ

電信柱と電線を見かけると、鳥が止まっている様子を無理やり会話にしていました。

電線に鳥がとまっているイメージを伝える
  • 「電線に鳥がたくさんとまっているね。それぞれの電線に何羽ずついるのかなぁ?」
  • 「電線が4本はしっているね。あそこを電気がとおるって不思議だねぇ。」etc

前から「なんばんめ」

息子は「なんばんめ」の理解がとても苦手でした。

「前から3つ」と「前から3つめ」の区別がつかなかったり、なぜか1番めを抜かして数えてしまったり。

そこで日常生活では特にしつこく使うようにしていました。

「なんばんめ」を使う
  • おやつのときにグミやラムネを横一列に並べて、「左から5個はあなたので、右から3個はママの分ね。」
  • トランプのばば抜きで「左から2番めのカードにしよっと!」
  • 絵本を選ぶ時に「右から3つめの本にしようか!」etc

「あいだ」

「あいだ」も難しいですね💦

息子は「何かの隙間」とか「まん中?」くらいに感じていたように思います。

この言葉も意識して使うようにしました。

「物と物のあいだ」という意味だけでなく、時間の「あいだ」など色んな意味があるので、今でも気をつけて使っています。

「あいだ」を使う
  • 「ママとパパのあいだにおいで」
  • 「歯と歯のあいだにフロスかけるよ」
  • 「ママの両手のあいだに、片手を入れて?あっためてあげるよ」
  • 「ママが洗濯しているあいだに、お着替えしておいてね。」
  • 「(かくれんぼしているときに)ママが30数えるあいだに隠れてね〜!」etc

今後の課題

解きっぱなしではもったいないのがどんぐり問題!

最後に、今この子に何が必要なのかな?を考えましょう(^^

さよんご
さよんご

ここがどんぐりママの醍醐味かも?

今回は、息子の「できなかったこと」をどうフォローできるか?です。

今回のふり返り

▶︎できなかったこと

  • 描き直すときに2段に描いてしまって、「あいだ」が見えにくくなってしまった

▶︎親がサポートすること

  • 言葉はすべて理解できていて、惜しいところまでいったので、日常生活で新たにすることは特になし。これまで通り焦らずゆっくりかかわる

こんな感じに整理できました!

まとめ

今回は、どんぐり問題の解き方「1mx38編」についてご紹介しました。

1mxの登竜門「でんせんがめ問題」の特徴とは?

でんせんがめの問題は、1mxの特徴的な問題で「1mx25、26、38、39」の4問があります。

これだけくり返し登場するのは、子どもの思考力を育てる大事なポイントがぎゅうぎゅうに詰め込まれているからです。

「でんせんがめ」問題のポイント
  • 1ぽん「め」
  • 「それぞれ」
  • まえから「なんばんめ」、うしろから「なんばんめ」
  • 「あいだ」
  • 「ぜんぶ」「たす」

日常生活でこれらの言葉を十分に散りばめておいて、でんせんがめの問題にチャレンジしましょう〜!

「最初の約束」のポイント

どんぐり問題が始まったら、親の口出しやヒントはNGです。

どうしても言いたいことがあれば、次回まで覚えておいて、始まる前にサラッとお願いします。

その時、子どもが混乱しないように、よ〜く言葉を選んで・わかりやすく・10秒くらいで伝えてください。

さよんご
さよんご

「10秒くらいでサラッと」伝えないと、子どもが理解できません。

長々と説明しないように気をつけてくださいね!

家庭でしておくといいこと

電線がめシリーズに初めて挑戦してお宝になってからは、わが家では次のような声かけをしてきました。

わからない言葉を日常生活で習得できるように、ちょっと工夫するといいですね!

電線に鳥がとまっているイメージを伝える
  • 「電線に鳥がたくさんとまっているね。それぞれの電線に何羽ずついるのかなぁ?」
  • 「電線が4本はしっているね。あそこを電気がとおるって不思議だねぇ。」etc
「なんばんめ」を使う
  • おやつのときにグミやラムネを横一列に並べて、「左から5個はあなたので、右から3個はママの分ね。」
  • トランプのばば抜きで「左から2番めのカードにしよっと!」
  • 絵本を選ぶ時に「右から3つめの本にしようか!」etc
「あいだ」を使う
  • 「ママとパパのあいだにおいで」
  • 「歯と歯のあいだにフロスかけるよ」
  • 「ママの両手のあいだに、片手を入れて?あっためてあげるよ」
  • 「ママが洗濯しているあいだに、お着替えしておいてね。」
  • 「(かくれんぼしているときに)ママが30数えるあいだに隠れてね〜!」etc

今回の記事は以上です!いかがでしたか?

でんせんがめの問題を何度かやると、子どもがどのくらい成長しているのか、見応えがありますよ!

成長を実感できるように、日常生活で難しい言葉をたくさん使っていきましょう〜♪

さよんご
さよんご

以上、さよんごでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA