ごあいさつ

【どんぐりっ子の思考力】割り算を習っていない小2の子が割り算の問題を解いた方法とは?(2mx03ゴロゴロの転がり競争)

さよんご
さよんご

こんにちは!

どんぐり暦3年のさよんごです。

私のブログでは子どもの思考力を育てる「どんぐり倶楽部」について情報発信しています。


どんぐりママ
どんぐりママ

どんぐり問題のやり方、これでいいのかな?💦

どんぐり問題の基本は家庭学習。

でも、家庭だけでやっていると、「このやり方で合ってるのかなぁ?」と心配になりますよね。

わが家では週に1回、ゼロイチ算数教室・山森朝子先生のオンライン教室を受けていますが、その様子がとっても参考になります。

そこで今回は、朝子先生のオンライン教室の様子をちょっとだけご紹介します!

また、今回の記事は、

どんぐりママ
どんぐりママ

どんぐり問題で、本当に思考力がつくのかな?

と思っている方にも読んでいただきたいです。

塾や習い事はもちろん、宿題すらさせていないどんぐりっ子の息子がどうやって解くのか?をご紹介します!

今回の記事でわかること
  • どんぐり問題のやり方(朝子先生のお手本:2mx03編)
  • どんぐり倶楽部の思考力ご紹介!(息子の場合)

今回の記事がどんぐりママ・パパの参考になれば嬉しいです。

どんぐり先生紹介コーナー

山森 朝子 先生。東京都で「ゼロイチ算数教室」を主催。どんぐり問題を完全ノーヒントで解く算数教室をはじめ、インストラクター養成講座、お母さん向けオンライン座談会の開催、YouTube投稿など多岐にわたって活躍中。【HP】https://zero1.info【YouTube】ゼロイチ 朝子

どんぐり問題の解き方

解き方の基本はこちらから👉【「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」の解き方と注意点】(どんぐり倶楽部公式HPより)

どんぐり問題のわかりやすい解説はこちら▼

2mx03はこんな問題

2mx03

ボールのコロコロとゴロゴロは100cm転がりっこ競争で、今日のお掃除当番を決める事にしました。コロコロは10分で20cm、ゴロゴロは15分で25cm進みます。どちらが何分早くゴールできるでしょう。

どんぐり倶楽部の良質の算数問題「どんぐり問題」小2向け100題より

さよんご
さよんご

む、難しいわ〜

「距離」と「時間」が同時に動く問題です。

「わり算」もあれば「かけ算」もあるし、最後には「差」を求める「引き算」も必要です。

2mx37のポイント
  • コロコロよりゴロゴロの方が難しい。ゴロゴロがちゃんと理解できるか?
  • 「ゴールまで行く」というイメージが持てるか?
  • 時間と距離が混乱しないか?
  • 100cmに対して、20cmずつ、25cmずつに分けることができるか?(わり算)
  • 分けた距離に対し、10分と25分をそれぞれの数だけ正確にかけることができるか?(かけ算)etc
さよんご
さよんご

ポイントすら難しい

大人がささっと解くならこんな感じでしょうか。

コロコロ:100cm➗20cm=5、10分✖️5=50分

ゴロゴロ:100cm➗25cm=4、25分✖️4=60分

60分➖50分=10分

答え:ゴロゴロの方が10分早く着く

いや、大人でもささっと解けませんね。式にすると改めて難しいと思いました…。

さて、かけ算も暗記できていない、わり算も習っていない子どもがこれを解けるのでしょうか?

問題スタート(朝子先生のオンライン教室)

ここからは、朝子先生のオンライン教室の様子をそのままお届けします!

  • どんな声かけをしているか?
  • どんなところを見ているのか?

など、とても参考になりますよ!

【1文目】

朝子先生
朝子先生

ボールのコロコロとゴロゴロは100cm転がりっこ競争で、今日のお掃除当番を決める事にしました。

ばぶんご
ばぶんご

1mってこれくらいだよね、こんなにも線描けないんだけど・・・じゃあ、こうしよう

自分で「こうしよう!」と考えることができるようになってきた。

10の塊を10個書いた。

竹物差しを書いたようだ。【黄色マーカー】

丸い模様のようなものは竹物差しに書いてある模様。

ばぶんご
ばぶんご

ゴロゴロは、大体、これくらいだけど、本当の大きさは、虫眼鏡でわからないくらい。

これが超スピードが早い。

ばぶんご
ばぶんご

コロコロは、これくらい大きくて【水色で「コロコロ」と書いたところ】これが小さく見える。

コロコロは本当は大きいけど、小さく見えるという設定。

ばぶんご
ばぶんご

競争して、ゴロゴロが先だったけどあまりにも小さすぎて、コロコロが超でっかいから鉛筆で点をかいたくらいのゴロゴロをつぶして、転がって、ゴロゴロがボールの中には空気があるから、潰されたというか、小さいボールの上にのってバウンドして、前で着地してゴロゴロが早さでバウンドしてゴール。

ばぶんご
ばぶんご

コロコロが、トイレのうんちの流し忘れがないかチェックして、あったらじゃ~って流すかかりで、ゴロゴロがトイレかかりだからトイレを拭くかかり。

朝子先生
朝子先生

勝った方はどうなるの?

ばぶんご
ばぶんご

勝ったら、自分の好きな係を決めていい。

負けたら、うんちを流すかかり

さよんごメモ

まだまだお下品が大好きですみません…。

【2文目】

朝子先生
朝子先生

コロコロは10分で20cm、ゴロゴロは15分で25cm進みます。

「コロコロは10分で20cm進める」ところまでまず読むと、2個のマークを描いて10分と書いた。【赤い囲み】

続きを読んだ。

ばぶんご
ばぶんご

ゴロゴロだから転がるのが早いのかと思ってた。10分で??

足の爪を鉛筆で塗っている。

しばらく塗り続けているが、放っておいたら、全部の指に塗ってから突然戻ってきた。

さよんごメモ

息子は難しい場面になると遊び始めたり別のことをやります。現実逃避にも見えるのですが、実は心の準備をしているのです。うちでやるときも、なるべく息子が自分から戻ってくるまで待つようにしています。

ばぶんご
ばぶんご

15分で何センチだったっけ?

朝子先生
朝子先生

もう~2回も読んだよ。もう一回読むわよ~。

笑っている。

さよんごメモ

問題文を読むのは「原則1回」です。でも子どもによっては何度も読むことがあると思います。それが当たり前にならないように、たま〜に特別感を演出してみてください。(^^

【3文目】

朝子先生
朝子先生

どちらが何分早くゴールできるでしょう。 

べーべーべーと30秒ほど言った後、突然左ページ真ん中に静かに絵を書き出した。

すごい集中力だ~。

べーべーべーとのギャップが激しすぎる。

さよんごメモ

ギャップが激しすぎる息子には、オンラインがピッタリです(笑)

コロコロ(10分で20cm)は【黄色い囲み】に描く。

10を10個描いて100cmを作り、20cmのまとまりで10(分)と描いている。(合ってる!)

ゴロゴロ(15分で25cm)の方は、【濃い緑の囲み】にバツをして、左下【緑の囲み】に新たに描き始めた。

絵がよくわからないけど、たぶん最初に10を10個描いて100cmを作って、10を5と5に分解して25cmを作っているようだ。

5と5に分解した10を消さないので、絵をどう理解したらいいのかわからない。謎…💦

でも、たぶん25cmのまとまりごとに15(分)と描いている。

ばぶんご
ばぶんご

朝子先生~答えはコロコロが10分早くつく

正解した〜!

朝子先生
朝子先生

最後にもう一回読まなくていい?

ばぶんご
ばぶんご

うん

【終了】

朝子先生
朝子先生

難しかった?

ばぶんご
ばぶんご

簡単だった

朝子先生
朝子先生

コロコロ何分だったの?

ばぶんご
ばぶんご

コロコロ50分、ゴロゴロ60分

朝子先生
朝子先生

なんでわかったの?

ばぶんご
ばぶんご

ゴロゴロの15(分)は、10を4つを計算して40で、5の4つは、10と10。

で、40と20で60(分)。

ゴロゴロの時間をどうやって出したか答えてくれた。

朝子先生
朝子先生

なんで25cmが4こぶんだってわかったの?

【緑の囲み】の謎を知りたい。

ばぶんご
ばぶんご

最後のとこは、10と10を足して20じゃん、この5をなかったことにして、20と5を足して25cmになった

説明してくれたけど、よくわからなかった!笑

【朝子先生のまとめ】

絵の全体像

短時間にこの難しい問題を解いてしまいました(笑)

距離と時間が同時に動く問題ですが、本当によくできました。

コロコロはわかっても、ゴロゴロでミスすることが多い問題です。

ゴールまで行くというイメージが持てたことも素晴らしい。

25×4も素晴らしいやり方で解いてくれました。

数の分解をして、数を自由に扱うことができています。

10、15、20、25という数字の関係性が完全にわかっています。

100までの中に20が何個分、25が何個分あることもわかっています。

時間と距離の混乱もありません。

ばぶんごくん、よくできました~。

100cmと聞いてすぐ1mが結びついているのもとても良いです。

ママの振り返り:家庭でやってきて良かったこと、これから必要なこと

オンライン授業の様子を報告してもらったら、親の出番です!

まず、息子ができたこと・できなかったことを整理して、家庭でやってきてよかったこと・これから必要なことを考えましょう!

2mx03:できたこと、できなかったことの整理

▶︎できたこと

  • 数を分解して、自由に扱うことができている
  • 「100cm=1m」が結びついていた

▶︎できなかったこと

  • 特になし(珍しい〜!笑)

家庭でやってきて良かったこと

数の合成と分解は、三種の神器の一つ「デンタくん」のおかげだと思います!

小1から1日2〜3分だけデンタくんの練習をしてきました。

2年近く続けていますが、やっと数の分解と合成をつかんできたように思います。

さよんご
さよんご

手応えのない時期はひたすら練習するだけでしたが、続けてきて良かったです…!

効果が実感できると嬉しいものです。

デンタくんの練習は本当にオススメです。

ゲーム感覚で日常生活に取り入れてみてくださいね!

まとめ

今回は、ゼロイチ算数教室 朝子先生のオンライン教室の様子(2mx03編)を、ちょっとだけご紹介しました。

朝子先生のかかわりポイント

声かけや見ているポイントを、おうちでも参考にしてくださいね。

朝子先生の声かけと見るポイント(2mx03)

★声かけ

  • 「もう~2回も読んだよ。もう一回読むわよ~。」
  • 「最後にもう一回読まなくていい?」

★見るポイント

  • 自分で「こうしよう!」と考えられることが良い
  • ゴールまで行くというイメージが持てたことが良い
  • 100cmと聞いてすぐ1mが結びついているのもとても良い

朝子先生が「見るポイント」は、親が気づけないことばかりです。

親だけだとどうしても、足りないところばかり気づいてしまうものですよね。💦

でも、子どもができている素晴らしいところが、たくさんあると思うのです。

そういうところに気づけるようになって、たとえ問題が不正解でも、子どもの成長を喜べたらいいですよね!

さよんご
さよんご

私もまた学びになりました!

家庭でやるといいこと

数の分解と合成には「デンタくん」がおすすめです!

「指を握る。残りは何本?」からちょっとずつやってみてください。

どんぐり倶楽部の思考力

この難しい問題を、どんぐりっ子の息子は絵で描いて解いてしまいました。

  • 九九もまだ覚えていない
  • わり算も習っていない
  • 週に2回のどんぐり問題以外は、これといって勉強させていない
  • 学校の宿題は制限しているので、解いても1日2〜3問だけ
さよんご
さよんご

しかも成長ゆっくりタイプ。

こんな息子が、この難しい問題をちゃんと理解して、答えを導くことができるのです。

これがどんぐり倶楽部の思考力だと思います。

大人になったらきっと「生きる力」につながるでしょう!


今回の記事は以上です!いかがでしたか?

おうちどんぐりの参考にしていただけたら嬉しいです。

さよんご
さよんご

以上、さよんごでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA