ごあいさつ

【どんぐりっ子の成長】たとえ時間がかかっても焦らずゆっくり取り組めば困難を乗り越える力になる!(0mx45お星様と鉛筆)

さよんご
さよんご

こんにちは!

どんぐり暦3年の、さよんごです。

子どもの思考力を育てる「どんぐり倶楽部」について情報発信しています。


どんぐりママ
どんぐりママ

どんぐり問題のやり方、これでいいのかな?💦

どんぐり問題の基本は家庭学習。

でも、家庭だけでやっていると、「このやり方で合ってるのかなぁ?」と心配になりますよね。

そこで今回は、わが家の「0mx45」を解いている様子を再現してお届けします!

また、今回の記事では、1年前に不正解(お宝)だった時から、どんぐりっ子の息子の絵が、どのように進化したのか?もご紹介します。

さよんご
さよんご

どんぐりっ子の成長がどんなものか、わかります!

今回の記事でわかること
  • どんぐり問題のやり方(わが家の0mx45編)
  • どんぐりっ子は、2年かけてゆっくりと、だけど確実に成長するということ

今回の記事がどんぐりママ・パパの参考になれば嬉しいです。

どんぐり問題の解き方

解き方の基本はこちらから👉【「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」の解き方と注意点】(どんぐり倶楽部公式HPより)

どんぐり問題のわかりやすい解説はこちら▼

0mx45ってこんな問題

0mx45

おほしさま1こと えんぴつ5ほんを こうかんしてくれる おみせがあります。 えんぴつを 15ほん もっていくと おほしさまは なんこもらえますか。

どんぐり倶楽部の良質の算数問題「どんぐり問題」年長向け100題より

一見、簡単そうに見えますね。

でも実はこれ、わり算の問題なんです。

朝子先生
朝子先生

「1:5」の関係であることがわかって、さらに「x:15」のときは?ということがわからないと解けない、難しい問題です。

この問題のポイントは次の点かなと思います。

0mx45のポイント
  • おほしさま1個と、えんぴつ5本の関係がキープできるか?(かけ算)
  • えんぴつ「15本」を、5本ずつに分けられるか?(わり算)

計算式では次のようになるでしょうか。

15➗5=3

答え:おほしさま3個もらえる

【1年前】お宝

息子はこの問題を、約1年前(小1の12月)に、朝子先生とオンラインでやって、お宝(不正解)になっています。

朝子先生のHPはこちらから▶︎ゼロイチ算数教室/のんいく

その時は、全文で一つの物語ということがわからず、お宝になりました。

おほしさま1個と、えんぴつ5本の関係を、最後までキープできなかったのです。

朝子先生
朝子先生

「2文目」のルールは、俺が決めるぜ!という感じでした。笑

お宝になった絵はこちら。

さよんご
さよんご

絵はとっても丁寧に描けています。鉛筆も15本ありますね。

問題文がぜんぶで一つの物語になっていることに、いつ気づくかな〜?と、親が忍耐強く待っていた時期です。笑

【問題スタート】わからん帳で再チャレンジ!

小2の春に、わからん帳で再チャレンジです!

ここからは、息子が解いた時の様子を再現してお届けします。

【今日の約束】

最近の約束は「数え間違いをしないように、ゆっくり数えてほしい」というお願いです。これが定着するまで続けたいと思っています。今回で4回目になります。

息子自身が「区切って数えた」と言った言葉をそのまま使って、お願いしました。

さよんご
さよんご

数える時は区切って数えてね!

最初のお願い
  • 問題がスタートしたら、親の口出しはNGです。そのかわり、問題が始まる前なら1つだけお願いすることができます。
  • お願いする時には、子どもがわかりやすい言葉をよく選んで、10秒くらいでサラッと伝えましょう!

【1文目】

さよんご
さよんご

「おほしさま1こと えんぴつ5ほんを こうかんしてくれる おみせがあります。」

【赤い囲み】に黙々と描く。

“こうかんしょてん”という看板。

鉛筆だから、本屋さんを連想したのかな?

【2文目】

さよんご
さよんご

「えんぴつを 15ほん もっていくと おほしさまは なんこもらえますか。 」

読み終えると、半分びっくり、半分面白いという顔をして、

ばぶんご
ばぶんご

ええっ!もう終わり?!

ばぶんご
ばぶんご

ばぶくん、こんなのわからん帳だったの!?

よっぽど頭わるかったんだね!

と言うので、吹き出してしまった。笑

さよんごメモ

「こんな簡単な問題がわからなかったの?」と過去を振り返ったのは初めてで、びっくりしました。

誰からも教わらずに、自分だけの力でわかるようになったと実感してくらたら嬉しいなぁと思います。「一人でできた」という経験が「困難を乗り越える力」になっていくと思います!

ゆっくり、丁寧に【青い囲み】に描いていく。

鉛筆5本で星1個、をゆっくり描いていく。

ばぶんご
ばぶんご

1、2、3、4、5、でほし1個。

1、2、3、4、5。

1、2、3、4、5。

これで15個。

今回は「1:5」の関係がちゃんとキープできている。

5本ずつで線も引いて、数えやすい絵。

ばぶんご
ばぶんご

ばぶくんの絵、ぜんぶ描けてる?

さよんご
さよんご

答えはまだ確認してないから、わかんないなぁ

ばぶんご
ばぶんご

違うよ。

ばぶくんの絵、(問題文が)本当にぜんぶ描けてる?

さよんご
さよんご

ああ!そういう意味かぁ。

じゃあ、最後に通して読むね。

さよんごメモ

問題文が全部絵に描けているか?と聞かれたのも、初めてです!

週に1度のオンライン教室で、朝子先生が「ぜんぶ描けた?」と、サラッと聞き続けてくれたおかげだと思います。2年かかって定着してきたのですね。

学習は「じっくり・ゆっくり・丁寧に」

子育ては「焦らず・騒がず・穏やかに」

どんぐり倶楽部の方針です。

この方針の通りに、1年単位の長〜いスパンで、焦らずに待つことが大事なんだな〜と思いました。

【最後に通して読む】

さよんご
さよんご

(ゆっくり、通して読む)

自分の絵をじっと見て、うんうん、とうなずきながら聞いている。ほしの数を丁寧に数え直している。

ばぶんご
ばぶんご

うん、描けてる

さよんごメモ

最後に通して読む時に、自分の絵を見ながら積極的に聞いてくれたのも初めてで、びっくりです!

これまでは絵を見ずに、相手が読むっていうから待ってるだけという感じだったのですが・・・。今回は色々な面で成長を感じます。

【緑の囲み】に答えを書く。

最初は、

答え おみせに、ほしを、三つもってくることになる。

と書いた。

お店に「持っていく」と、お店から「もらえる」が逆になってしまっている。

さよんご
さよんご

「なんこ、もらえますか」って聞かれているよ?

と言ってみた。

あっ!という顔をして、

答え おみせに、ほしを、三つもってくるくれることになる。

と修正。

さらに自分で読み直してみて、変だなという顔をして、

ばぶんご
ばぶんご

こうかな?

とつぶやいて、また修正。

答え おみせ、ほしを、三つもってくるくれることになる。

主語と述語を調整できた。どんな回答が求められているか?を理解できている。

きちんと理解できて、正解。

▼今回の絵の全体像はこちら

親の振り返り

問題を解いた後は、親の振り返りです。

できたこと、できなかったことを整理して、日常生活を工夫していきましょう!

0mx45:できたこと、できなかったことの整理

▶︎できたこと

  • 問題文が全部で一つということが理解できている。
  • 「1:5」の関係をキープできている。
  • 「15」から5個ずつの割り算も、きちんと理解できている。
  • 読まれた問題文を、ぜんぶ絵に描くことが理解できている。
  • 最後に通して読んだ時に、絵を振り返って確認することができた。

▶︎できなかったこと

  • (なし)

▶︎その他

  • 色々な面で成長を感じた。
  • 2年かかって、色んなことが身についてきた。親は「焦らず・騒がず・穏やかに」、何年も待つことが大事。

親はサラッと言って、1年でも2年でもまつ。教え込まない。

15分という短い時間で正解になってしまったけど、なんだか成長を感じた1問でした。

ちなみに、1年前にお宝になった絵を見せたら、

ばぶんご
ばぶんご

え〜、すごい苦労してんじゃん。

と言ってました。笑

子どもの成長はゆっくり
  • 親はサラッと言って、ひたすら待つ。1年でも、2年でも。
  • 何年かかるかわからないけど、それが「自分だけで解けた!」という大きな自信になる。

1年前にお宝だった時に、

「問題文は全部つながってるんだよ。1個で5本と交換できるんだから、2文目も同じ法則で、もう一回書き直してみて。」

と大人が教え込んでいたら、この大きな自信は得られないと思うのです。

年長さん向けの問題が、小1でできなくてもいいのです。

教え込まれて小1で解ける力よりも、誰からも教わらずに小2、小3になってやっと正解できた方が、大人になってからの「生きる力」につながっていくのだと思います。

まとめ

今回は、わが家の「0mx45編」をお届けしました!

年長さん向けの問題が、小2の冬に正解となりました。

小2なんだからできて当たり前!

ではなく、

1年前はすごく苦労してお宝になった問題が、こんなに簡単に解けるようになったんだ

という大きな成長に注目です。

この問題を通して、息子は1年がかりで、大きな自信を得ることができました。

子どもの成長はゆっくり
  • 親はサラッと言って、ひたすら待つ。1年でも、2年でも。
  • 何年かかるかわからないけど、それが「自分だけで解けた!」という大きな自信になる。

誰からも教わらずに一人で解けた!という経験が、きっと、これからの人生を生き抜く力になっていくのだと思います。


今回の記事は以上です。いかがでしたか?

学習は「ゆっくり・じっくり・丁寧に

子育ては「焦らず・騒がず・穏やかに

どんぐり倶楽部の子育てをしていれば、子どもは自分の力で必ず成長していきます。

子どもを信じて、親ができることを精一杯したら、後は焦らずに1年でも2年でも待ちましょう〜!

さよんご
さよんご

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA